
こんにちは!「今日なに作ろう、やめました。」を運営している、ぶきっちょなママこと、ぶきママです!
※旧ブログ名「ぶきママのがんばらない子どもごはん」は、「今日なに作ろう、やめました。」として新たにスタートしました。
田舎で2人の子どもを育てながら、仕事・家事・育児に奮闘する毎日を送っています。
実は私、料理がとても苦手です。
それでも「子どもにはちゃんとしたものを食べさせたい」という思いで、ごはん作りをがんばっていました。
子どもが食べてくれず悩んだ日々、、、
でも、仕事に復帰した頃、突然子どもたちがごはんを食べなくなったんです。
上の子には「保育園のごはんの方がおいしい」と言われ、下の子には「ぽいぽい」と、ごはんを投げられる始末……。
それでもどうにか食べさせようと、必死でした。
そんなある日、上の子が体調を崩し、病院で「低血糖」と診断されました。
その姿を見て、「今までのごはん作りじゃダメだった」と、心から反省しました。
それから、試行錯誤の日々
それから私は、“子どもがちゃんと食べて、元気に育つごはん”を目指して試行錯誤を始めました。
目指したのは、栄養 × 時短 × 節約。
そしてもう一つ、「がんばらないこと」も大事にしました。
Kit Oisixやホットクック、オーブンを使って、「考えない仕組み」でごはん作りを回すようになってから、
私自身の気持ちもラクになり、子どもたちも少しずつごはんを食べてくれるようになりました。
体調不良も減り、食卓に笑顔が戻りはじめています。
さらに嬉しいのは、子どもと過ごせる時間が増えたこと。
これまでは毎晩、ごはん作りに追われてクタクタで、子どもとゆっくり話す余裕も体力もありませんでした。
でも今では、寝る前に絵本を読んだり、じゃんけんをしたり、保育園での出来事を聞いたり――
そんな小さな幸せを感じられる時間が、私の毎日に戻ってきました。
最後に
このサイトでは、同じように悩むママたちが、少しでもラクに、楽しくごはん作りができるよう、「がんばらない × 栄養 × 時短 × 節約」のヒントを発信していきます。
料理が苦手でも、完璧じゃなくても大丈夫。
悩まず続けられるごはん作りをして、子どもとの今をもっと楽しめる毎日にしていきましょう。
ぶきママ
コメント