【オイシックス】しいたけ栽培キット、自宅で楽しむ食育のすすめ!レビュー付きで徹底解説

しいたけ栽培キット 食育 アイキャッチ

子どもに美味しいお菓子を作ってあげたいけど、不器用なので、なかなか作ってあげられない。

「毎日のこどもの晩ごはん作り、正直しんどい…」

そんなふうに感じること、ありませんか?

私も料理が苦手で、仕事・育児に追われる毎日。

「子どもには栄養のあるものを食べさせたい…でも時間も余裕もない!」

と悩んでいました。

そんな時に出会ったのが 食材宅配サービスです!

食材宅配サービスを利用すれば、ぶきっちょなママでも時短で美味しく子どものごはんが作ることができました!

「食育ってどうすればいいの?なんだか、難しそう。」

そう悩んでいたある日、気軽に食育体験ができる「しいたけ栽培キット」を、オイシックスのセールで見つけました!

そこで、今回は、ぶきママが、「しいたけ栽培キット」を子どもと一緒にチャレンジして感じた食育体験レビューと、キットについてまとめました。

こちらのしいたけ栽培キットは、忙しいママでも子どもと一緒に簡単に育てられるので、おすすめです!

「料理に自信がなくても、子どものために美味しいごはんを作ってあげたい!」

そんなママは、ぜひ最後までチェックしてくださいね♪

栽培袋付き(↓今回我が家で栽培したキット)

\ 最新のセット内容は、こちらから!/

目次

実際に使ってみた!栽培から収穫までの体験レビュー

我が家のしいたけは、1週間で収穫の日を迎えました。

毎日感じる、きのこの生命力に感動。

子供たちも、しいたけを食べるのを楽しみに、時にはケンカをしながらも、毎日の水やりをがんばってくれました!

事前に準備するもの
  • 霧吹き
  • ハサミ
  • 小さめのクリップ

栽培を開始する前に、上記のものを準備してくださいね。

準備ができたら、栽培スタートです!

栽培スタート(1日目)

食育 しいたけ栽培 スタート 1日目

我が家で今回使用したのは、栽培袋がセットになったしいたけ栽培キットです。

セットの内容は、栽培ブロック、栽培袋、栽培マニュアルの3点。

今回、しいたけ栽培は初チャレンジなので、難しいのではと少し心配していましたが、実際はとっても簡単でした。

まず初日にすることは、たった3ステップで準備完了。

STEP
栽培ブロックを袋から取り出す

栽培ブロックは、このような状態で届くので、この袋から優しく取り出します。

袋から取り出した栽培ブロックに、芽の状態のきのこがあればそのままにし、傘まで成長したきのこがあれば、取り除いてください。

食育 しいたけ栽培 スタート 1日目 ステップ1
STEP
水で洗う

栽培ブロックの表面を全体的にさっと流水で洗い流します。

表面はこすらないようにしましょう。

食育 しいたけ栽培 スタート 1日目 ステップ2
STEP
栽培を開始する

栽培ブロックを付属の栽培袋に入れ、袋の口を半分折り込みクリップで留めます。

栽培中は、栽培袋に入れたまま直射日光の当たらない場所で管理します。

食育 しいたけ栽培 スタート 1日目 ステップ3

初日にやることは、たったこれだけ。

栽培マニュアルはとても見やすいので、マニュアルに沿ってやれば、5分ほどで完了。

想像以上に簡単で、不器用なママでもできました!

食育 しいたけ栽培 スタート 1日目 子ども 触る

子供たちは、「つんつんつん」と言いながら、栽培ブロックをつつき楽しんでしました!

無事に育つか、期待と不安でドキドキでした。

\ 最新のセット内容は、こちらから!/

毎日の成長観察

食育 しいたけ栽培 スタート 1日目 水やり

2日目以降は、「1日1~2回の水やり」のみでOK!

水やりの仕方

1.袋を開けて霧吹きでブロック全体に水を与え、表面がしっとり濡れた状態を保ちます。

2.水やり後は、袋に戻します。

このようにたったこれだけだったので、毎日続けることができました!

2日目

食育 しいたけ栽培 スタート 2日目

2日目は、大きな変化は見られず。

全体的に、少し大きくなったかなという、程度でした。

子供たちは、しいたけの変化には気づかず。

水やりの時に、どちらが先に水やりをするかで、ケンカをしながら、2日目は終了しました。

3日目

食育 しいたけ栽培 スタート 3日目

3日目は、写真で比べると、大きくなっているのが分かりますが、まだそこまで大きな変化は感じられず。

このまま無事に成長してくれるだろうかと、少し心配していました。

食育 しいたけ栽培 スタート 3日目 子ども 触る

子供たちは、少ししいたけが大きくなっていると気づいたようで、しいたけを不思議そうに触っていました。

\ 最新のセット内容は、こちらから!/

4日目

食育 しいたけ栽培 スタート 4日目
食育 しいたけ栽培 スタート 4日目 別角度

ところが、4日目から、急成長を始めました。

今回は、変化が目に見えて分かるので、子ども達も興味津々でした!

今回も、水やりをどちらが先にするかケンカをしながら、頑張ってくれました!

5日目

食育 しいたけ栽培 スタート 5日目

5日目は、ますます急成長!

なんとなく、成長スピードは同じ間隔だろうと思っていましたが、しいたけの急成長ぶりにビックリ!

しいたけの生命力に、ただただ驚きました。

食育 しいたけ栽培 スタート 5日目 別角度

子供たちも、5日目にして、「しいたけだ!」と、理解できたようで、「早く食べたい」と言い出しました!

\ 最新のセット内容は、こちらから!/

6日目

食育 しいたけ栽培 スタート 6日目

6日目には、さらに成長し、もう少しでヒダ(傘の裏側)の膜が切れそうなので、明日には収穫できそうです。

子ども達も早く収穫をしたくなり、「今日はまだ?」と何度も聞いてきました。

明日の収穫が楽しみです!

食育 しいたけ栽培 スタート 6日目 別角度

収穫の瞬間(7日目)

食育 しいたけ栽培 スタート 7日目

6日目で十分成長したと思っていたしいたけが、さらに成長していてビックリ!

栽培ブロックが見えなくなるほど、密集するほどの成長ぶり!

食育 しいたけ栽培 スタート 7日目 子ども 触る

子ども達は、早く収穫したくて、そわそわし、何度も「まだ?まだ?」と聞いてくるので、早速収穫へ!

収穫は、このようにハサミで根本から収穫します。

食育 しいたけ栽培 スタート 7日目 収穫 ハサミ

いざ、子ども達が収穫へ!

食育 しいたけ栽培 スタート 7日目 収穫 2人

4歳児は、はさみを使って収穫!手のひらサイズの大きいしいたけを収穫し、大喜び!

最近、はさみを使えるようになってきたので、はさみの練習をしていてよかったです。

2歳児は、まだはさみが使えないので、手できのこ狩りをすることに!

1度に2本とれたので、驚いていました(笑)

※ただし、マニュアルには、はさみで収穫するように書いてあるので、おすすめはできませんので、ご注意ください!

食育 しいたけ栽培 スタート 7日目 収穫 お披露目

初のしいたけ栽培、無事に収穫でき、大喜びの子ども達!

結果、我が家では、合計55個収穫できました!

食育 しいたけ栽培 スタート 7日目 収穫 数

小さめのしいたけもありましたが、半分以上は大きいしいたけで、家族全員で楽しくしいたけ栽培ができました!

ちなみに、こちらのキットでは、3回しいたけ栽培が体験できるそうなので、これから2回目もチャレンジしてみようと思います。

\ 最新のセット内容は、こちらから!/

しいたけ栽培キットとは?

今回、我が家で購入したのは、しいたけ栽培キット「もりのしいたけ農園」

シイタケ菌シェアNo.1のきのこ種菌メーカー「森産業」さんのベストセラー商品。

室内で育てやすい菌を厳選して使用しているキットです。

食育 しいたけ栽培 キット

キットの種類

キットの種類は、3種類。

今回、我が家で使用したのは、①の栽培袋で育てるタイプ、おためししたい方におすすめです!

何度もしいたけ栽培を楽しみたい方は②の容器で育てるタイプ、2回目以降は③の栽培ブロックのみの購入もできるので、ご自身の楽しみ方にあわせて、購入してみてくださいね!

栽培袋付き栽培容器付きおかわり君
セット内容・栽培ブロック(菌床)
・栽培袋
・栽培説明書
・栽培ブロック(菌床)
・栽培容器
・栽培説明書
・栽培ブロック(菌床)のみ
おすすめの方おためししたい方栽培を続けたい方リピーターの方
サイズ・ブロック 直径約130㎜×縦約170mm
・箱 直径約160㎜×縦約200mm
・ブロック 直径約130㎜×縦約170mm
・箱 直径約330㎜×縦約230mm
・ブロック 直径約130㎜×縦約170mm
・箱 直径約160㎜×縦約200mm
重量約1.5Kg
原材料・主原料:国産広葉樹オガ
・副原料:栄養体(食品用穀物粕・飼料用穀物・無機塩類)
品種森XR1号【登録品種】
海外持出禁止(公示(農水省HP)参照)
注意事項到着後、すぐに栽培を開始する
放射能検査・販売会社のショップで販売されている商品は、全て原料の段階で外部の専門機関検査にて放射性セシウムなどが「不検出」とされたものを使用し、菌床(農園シリーズ)、榾木については製品が出来上がった段階で、再度外部専門機関による放射線量検査を実施しています。

栽培袋付き(↓今回我が家で栽培したキット)

栽培容器付き

栽培ブロック(菌床)のみ

栽培袋付き(ハローキティ―コラボセット)

ハローキティコラボセット(栽培袋付き)を発見!

ハローキティ好きのお子さんは、こちらのキットでしいたけ栽培をはじめてみませんか?キティちゃんと一緒に、楽しめますよ!

\ 最新のセット内容は、こちらから!/

キットの特徴

水やりだけで簡単に育てられる

数あるしいたけ種菌の中から、おうちで育てやすい種菌を選んで作られたキットなので、毎日1~2回水やりをするだけでOK!

なので、忙しいママでも簡単に育てられますよ!

新鮮で美味しい

収穫したての新鮮で美味しい、しいたけをを食べられます。

子ども達は、「自分で育てたしいたけだよ!」と言いながら、喜んで食べていました。

安心・安全

国産の樹木を使用し、国内で栽培された純国産きのこであることを証明する「どんぐりマーク」のしいたけ栽培キットなので、安心して子どもに食べさせられます。

どんぐりマークとは?

国産の樹木を使用し、国内で栽培された純国産きのこであることを証明するマークです。スーパーでもこの基準を満たした商品にはこのマークがついています。

もりのきのこ農園シリーズは、国産のナラの木のおがくずを使っており、どんぐりマークの使用許諾を受けた農場で作られています。
収穫したきのこは、安心してお料理に使ってください。

引用元|森産業株式会社

簡単に栽培ができ、更に安心して子どもに食べさせることができるこちらのキットは、食育におすすめです!

注意事項

・きのこが発生する時期にあわせて商品が届くので、商品到着後、すぐに栽培を開始してください。

しいたけ栽培は、温度管理が重要です。特に、6月~9月の高温期の栽培時には注意が必要です。しいたけ栽培に適した気温は、18℃~25℃。冬は、暖かい場所、夏は涼しい場所で栽培しましょう。

口コミ

良い口コミ

  • 思っていた以上にたくさんきのこがなり、育てやすく、4歳の子どもでも上手に育てられました。 時
  • 子供の食育にも最適だし、たくさん生えてくるので大人も楽しく育てられました!あと美味しい。
  • 昨年からこちらの商品で色々なきのこの栽培をさせてもらってます(^^)あまりきのこが好きではなかった娘が大のきのこ好きになりました。
  • 面白いほどによく採れます。成長が早いので、子供と一緒に毎日変化を楽しみました。収穫したきのこは、肉厚できのこの旨味がギュッと詰まっていて、高級きのこかと思うほど美味しく、感動ものでした!
  • 思ったよりも早く収穫できて、子供達が大満足しています。違うキノコも育ててみたいです。

引用元|楽天市場

良い口コミでは、育てやすい、美味しい、子どもと一緒に楽しんだという口コミが多かったです。

我が家ではさらに、毎日、食材(しいたけ)・植物と触れ合えることや、食べる楽しみにつながったことが、よかったと感じました。

悪い口コミ

  • たくさん採れたレビューが多かったので購入しましたが、最初に6個採れて終わりでした。 子供がしいたけが大好きで購入して、とても楽しみにしていたので残念です。
  • 育て方が悪いのか?小さいしめじくらいの芽?までは10本くらい出てきましたが、そこから椎茸になったのは1本でした。(育成期間10日)
  • 届いた次の日から育て始めましたが一向に大きくなる気配がありません。 2週間以上経過しても1つも大きくなりませんでした。
  • 何度もリピートしています。 1度収穫してまたいつものようにして2度目出てくるのを待ちましたが、まったく出てきません。初めてです…

引用元|楽天市場

悪い口コミでは、しいたけが数本しか採れない、2度目が収穫できなかったなど、収穫に関する口コミが多かったです。

こちらのキットでのしいたけ栽培は、商品が届いてすぐに栽培を始めることと、温度管理が大切なので、その2点を注意して栽培を始めてくださいね!

\ 最新のセット内容は、こちらから!/

簡単メニュー

しいたけ栽培キットで収穫したしいたけを使った時短&栄養満点の簡単メニューを紹介。

今後は、収穫した食材で、子どもと一緒に調理をするのも楽しいかなと考えています。

メニュー

食育 しいたけ栽培 メニュー

今回は、具材としてしいたけを使って作りましたが、次回は素焼きでしいたけの味を楽しんでみたいです!

干ししいたけ作り

半分のしいたけは、干ししいたけにすることに。

やることは簡単。干しカゴに入れて、ベランダにつるし、数日待つだけ。

大量のしいたけが、こんなに小さくなりました!

食育 しいたけ栽培 干ししいたけ

干ししいたけにしておくと、大量にしいたけが収穫できても、ゆっくりと消費できるのでとても便利でした!

\ 最新のセット内容は、こちらから!/

しいたけ栽培を通じて感じた食育の効果

しいたけ栽培を通じて感じた、食育の効果を振り返ってみたいと思います。

そもそも食育とは?

成長期の子どもに対する食育は、子どもたちが一生涯にわたって健やかに生きていくことができるよう、
その基礎をつくるために行われるものです。
子どもの頃に身に付いた食習慣を大人になってから改めることはとても困難です。
生活習慣病の予防は子どもの頃の食生活から。

参考元|文部科学省

と、このように書かれていましたが、とりあえず我が家では、難しく考えず、まずは食材に興味を持ってもらうことを目的に、今回しいたけ栽培をしてみました。

食材に興味を持つきっかけ

我が家は、同じ食材で調理をすることが多いので、なかなか新しい食材が食卓に並ぶことはありません。

しいたけも、その一つ。

これまでは、煮物に入れるくらいで、子ども達も食べるか食べないか微妙といった感じでした。

ですが、今回のしいたけ栽培を通じて、4歳児は「これ、私が作ったしいたけ!」と楽しそうに言いながら、毎食完食していました。

自分で育てたものを食べるということは、子どもにとっては特別で楽しいコトなのだなと実感しました。

家族のコミュニケーション

毎日、しいたけの水やりや観察で、10分ほどではありましたが、親子の時間をとることができました。

短い時間ではありましたが、毎日、同じことを親子で楽しむ時間ができ、私自身も楽しかったです。

日頃は、私と子ども達だけで栽培していましたが、収穫は家族全員でできたので、子ども達も楽しそうでした。

翌日以降も、思い出したように、4歳児は「しいたけとったよね!楽しかったね!」と言っているので、楽しい経験となったようで、嬉しかったです。

食材について一緒に学ぶ、知る

しいたけ収穫後に、子ども達と一緒に、こちらの本でしいたけ(きのこ)について読み聞かせをしました。

こちらは、日本最大のオンライン直売所「食べチョク」が、今年発売した本。

250軒以上の生産者さんに取材し、野菜を美味しく食べる方法が、この1冊にまとめられています。

今回は、「きのこ」について知ることができました。

子ども用の本ではないので子どもだけで読むのは難しいですが、写真も豊富なので、子ども達と一緒に楽しんで読めました。

4歳児は、この本を読んで、きのこの種類を知り、しめじを栽培したいとのことなので、次回はしめじ栽培をしたいと思っています。

次回は、栽培前に、子ども達に読み聞かせをしたいなと思っています。

\ 最新のセット内容は、こちらから!/

食材宅配サービスとは?

今回、食育で使ったしいたけ栽培キットは、食材宅配サービス会社のオイシックスで購入したキットです。

先日、オイシックスのセールで、偶然に見つけました!

我が家では、オイシックスでKit oisix(ミールキット)を購入し、子どもの晩ごはん作りの時短を叶えています!

そもそも、食材宅配サービスとは、ネット又は、申込書で注文後、週に1回など希望するお届け頻度で、自宅に食材を配達してもらうサービスのこと

お届け頻度は、希望の頻度を選べ、各社で異なります。

届くまでに時間がかかりますが、全国に配送できます。

ネットスーパーと、どう違う?

ネットスーパーは、自宅近隣の店舗から、時間が合えば即日配達してもらえ、価格も安い。

我が家は田舎に住んでいるので、食材宅配サービスの一択のみ!ですが、ネットスーパーも利用してみたいです!

\ 最新のセット内容は、こちらから!/

不器用なママが、食材宅配(Kit oisix)をおすすめの理由は、こちらからどうぞ。

オイシックスのおためしセット イチオシ!

食材宅配サービスが気になる方は、まずはおためしセットから始めてみることをおすすめします!

イチオシは、ぶきっちょなママでも、時短で美味しい子どもご飯が作れるKit oisixもためせる、オイシックスのおためしセット

Kit oisixがおためしできるのは、オイシックスだけ!

早速、おためしセットのKit oisixで晩ごはんを作ったところ、子どもたちは完食!

ぶきっちょなママでも、時短で美味しいご飯が作れたので、とても便利だなと感じましたよ!

晩ごはん作りの時短を叶えたいという方は、まずはオイシックスのおためしセットでKit oisixの便利さを実感してみてくださいね。

\ 最新のセット内容は、こちらから!/

オイシックスのおためしセットの詳細レビューは、こちらからどうぞ。

まとめ

オイシックスで見つけた、しいたけ栽培キットを使って感じた食育体験レビューとキットについてまとめました。

しいたけ栽培キットは、忙しいママでも子どもと一緒に簡単に育てられるので、おすすめです!

忙しい日々の中でも、がんばらなくていい楽しい食育体験をしてみませんか!?

また、オイシックスでは、今回のように、知らなかった商品や食材などと出会える楽しさがありますよ!

我が家では、オイシックスでKit oisix(ミールキット)を購入し、子どもの晩ごはん作りの時短を叶えています!

Kit oisixが気になる方は、オイシックスのおためしセットから始めてみるのがおすすめですよ。

あなたの、がんばらないごはん作りのお手伝いができれば、嬉しいです!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

栽培袋付き(↓今回我が家で栽培したキット)

\ 最新のセット内容は、こちらから!/

オイシックスのおためしセットのメリット・デメリットについては、こちらの記事もどうぞ。

オイシックスのおためしセットの注文方法については、こちらの記事もどうぞ。

ぶきママ
この記事を書いた人
田舎住まいで、ワンオペ育児中(2歳&4歳)、料理が苦手なワ―ママが、食材宅配を利用し、がんばらないをモットーに「栄養×時短×節約」の子どもご飯を実現しようと奮闘し、試行錯誤しています。

このサイトでは、管理人ぶきママが、実際に食材宅配を利用し、感じた情報やお得情報をまとめています。

憂鬱な子どもご飯作りを、楽しい時間にしませんか♪
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次